こんにちは!ちいさな桜です。
今回はダイソーさんのリサイクルポリエステル(サバンナ)と、家にあった大きめ口金でがま口をつくってみました。
色の出方など、何か参考になれば幸いです^^
動画では編み図を色分けしながら解説していますので、ぜひご覧くださいね。
↓動画でご覧になりたい方はこちら。

編み物をちゃんと習ってみたいけど通う時間がない…。
このように悩んでいる方向けに、自宅で学べるオンライン編み物教室をまとめました。
隙間時間で気軽に学べる講座を厳選したので、自分にピッタリの教室選びにお役立てください♪
ダイソーのリサイクルポリエステルがま口の材料

材料は以下をご用意ください。
- 【DAISO】リサイクルポリエステル 1玉使い切り
- 口金 155mm
- はさみ
- とじ針
- マーカー
- かぎ針 6/0号(3.5mm)
ダイソーのリサイクルポリエステルがま口の編み図
ダイソーのリサイクルポリエステルで編むがま口の編み図はこちら。

ダイソーのリサイクルポリエステルがま口の編み方
つくり目:鎖編み9目でスタートします。

口金のサイズに合わせて鎖の目数は調節が必要です。
動画内「目数の考え方」の項で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
1段目

鎖1目で立ち上がり、根元に細編みを編みます。
角は[細編み・鎖2・細編み]で作ります。
最後は鎖編みで終わります。
2段目

鎖1目で立ち上がり、鎖編みから始めます。
角は[細編み・鎖2・細編み]で作ります。
最後は細編みで終わります。
3段目

鎖1目で立ち上がり、細編みから始めます。
角は[細編み・鎖2・細編み]で作ります。
1段目と同じく最後は鎖編みで終わります。
奇数段は細編みで始め、鎖編みで終わります。
4段目

鎖1目で立ち上がり、鎖編みから始めます。
角は[細編み・鎖2・細編み]で作ります。
最後は細編みで終わります。
偶数段は鎖編みで始め、細編みで終わります。
13段目

底を13段目まで編みました。
ご使用の口金の大きさに合わせて調節してみてください。
側面を編み進めると少し広がるので、口金より気持ち小さめで止めると◎
14段目

14段目から側面を編みます。
角の鎖2のスペースに細編みを1つだけ編み、側面を立ち上げます。
他は偶数段の編み方と同じです。
15段目

15段目では、14段目で編んだ角の細編みの上に鎖編みを1つ編みます。
ここからは角を気にしなくて良いので、辺と同じように偶数段・奇数段の編み方を繰り返します。
47段目

よね編みの偶数段・奇数段を交互に繰り返し47段目まで編みます。

もう一段編んでも糸に余裕がある方は48段目まで編んでもOKです。
48段目


全ての目を細編みで1周編みます。
糸始末


糸始末が必要な箇所は糸始末し、編み地のギリギリでカットしておきます。
口金をつける
編み地を半分に折り、左右の端にくる細編みを見つけます。
その端の目の左右に紐で口金を縛り付けます。


中心をあらかじめ手芸クリップ


刺繍糸を2本どりにして、本返し縫いで縫い付けます。
両端は力がかかりやすいので2重にして縫い付けてください。



針を入れる角度のコツを動画で説明していますので参考にしてみてください。


反対も同じようにして完成です。


お疲れ様でした!
まとめ


本記事ではダイソーのリサイクルポリエステルで編むがま口の編み方をご紹介しました。
お好きな大きさの口金・お好きな糸で、ぜひ編んでみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
YouTubeには他にもかぎ針編み動画をアップしていますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
したらね~!(・ω・)ノ
コメント